2020 07 小津和紙やさしい書道 手本 the calligraphy class’s Drills through July 10, 2020
- By: User
- カテゴリー: Calligraohy Lesson, 毎月のお手本, 筆使い How to use brush
お元気ですか?お変わりなくお過ごしでしょうか。
今回は、私がブツブツお話しながらの動画ばかりです。お好きなものを選んで、練習なさっていただければと思います。
一人で習われても、十分に実力が付きます。継続は力なりです。ぜひ、見るだけでなく、実際になさってみてくださいね。
書道は、上達しない人はいません。必ず上達します。練習は裏切りません。年齢関係なく、誰でも上手になります。楽しむことが大事です。
今回も書道芸術院の大人用手本を参考にさせて頂きました。
http://lincs.co.jp/shogei/10_otona.php
書道芸術院の子供用手本ダウンロードサイトはこちらです。
http://lincs.co.jp/shogei/11_gakusei.php
家で過ごす時間が長いですが、書道を楽しむことで、豊かな時間を過ごしていただけたらと思います。
今月の課題
実用書
まず、実用書の課題です。頭語結語、時候の挨拶を練習します。
仮名初級
次は、仮名の初級課題です。
この動画は、最初の方で、仮名の運筆や筆のお手入れのお話をしています。
漢字課題
次は、漢字の課題です。
漢字の古典臨書
次は、漢字の古典臨書です。前回に引き続き、雁塔聖教序です。
仮名の古典臨書 高野切第一種
次は、仮名の古典臨書課題です。
子供用教材ですが、大人の初級として
最後は、子供用の課題です。子供用といっても大人向けの美文字講座と申し上げた方が良いかもしれません。基本点画の書き方、かなも漢字も両方とも入っています。
最後に、繰り返しになりますが、
一人で習われても、十分に実力が付きます。継続は力なりです。ぜひ、見るだけでなく、実際になさってみてくださいね。
書道は、上達しない人はいません。必ず上達します。練習は裏切りません。年齢関係なく、誰でも上手になります。楽しむことが大事です。
添削をご希望される方は、2020年7月10日締め切りです。
に記載されている「書道教室の御案内:日本橋小津和紙 やさしい書道」をご参照の上、お問合せ下さい。
お問い合わせ先のリンクはこちらです。
http://nao-tokyo.com/html/contact.html
上記のお手本の中から2つまで選んで、写メールいただきますと、7月10日以降に、添削させて頂いて、動画とPDFで返信申し上げます。
では、お体を大切に、素敵な一日をお過ごしください。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。